奈良県生駒市の不妊・体質改善に特化した鍼灸治療院

こも池鍼灸院

不妊鍼灸

ある患者さんを例に不妊鍼灸の身体の見方

 

【年齢】 30代後半

【主訴】 不妊

・不妊治療で卵巣機能低下

・体外受精の治療で薬や注射でも卵があまり育たない

・高温期と低温期の差があまりない

【その他の症状】

・目の疲れ

・イライラしやすい

・お腹を下しやすい

・手足の冷え

 

【本題】

薬や注射は即効性が期待できる反面、副作用が伴います。

代表的のものでいうと、排卵誘発剤を使うと卵の育ちは良くなりますが、子宮内膜が育ちにくくなる場合があります。

 

また、不妊治療で同じ薬を長く使用しているとその効果が表れにくくなってしまい、そのような場合には、より強力な薬や注射の量の増加で効果を得ようとするケースもあるようです。

そうなると心身ともに疲れてしまいます。

 

そうならないためにも、不妊治療は短期決戦で結果を出したいところですが、思い通りに行かない場合もあると思います。

この患者さんもそうでした。

しかし、鍼灸をすると身体が変わることがあります。

 

この患者さんの場合は、卵巣機能低下と基礎体温の高温期と低温期の差が少ない原因は、目の疲れやイライラしやすいこと、手足の冷えから五臓の中の主に肝の働きの低下によるものだと診ることができます。

肝の働きが悪いと生理前半に痛みが出やすいのも特徴です。

肝の経絡は生殖器に繋がっていますので、肝の働きが落ちると妊娠しにくくなります。

 

肝の働きをよくする鍼灸のやり方とは、どんなものなのか。

 

この患者さんの場合は、体を見たときに太ももの内側に違和感を感じることが多くありました。

患者さんの太ももに違和感がある時もあれば、私の太ももにそれが響いてくることもありました。

この太ももの内側は肝の道が通っているところです。

その道が詰まっている状態だと思われます。

おそらく、目の疲れやイライラもこの道の詰まりからきているものだと考えられます。

これを通せば妊娠への道が繋がると考えて、鍼やお灸をしました。

 

肝の働きをよくする鍼灸をすること数ヶ月。

2回の採卵、1回目の新鮮胚移植で妊娠、出産されました。

 

当院に来られる前に他の鍼灸院にしばらく通われていたそうですが、ここに来てからの身体の変化にとても驚かれていました。

 

 

こも池鍼灸院

奈良県生駒市東松が丘2−5 有家マンション103

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

妊活の山登り、道標は鍼灸

今、妊活をしている方に読んで欲しくてnoteに投稿しました。 『妊活の...

-不妊鍼灸

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.