不妊鍼灸 体質改善

患者さんのひと言。

2019年3月22日

この前、初診で来られた患者さんが、ここ数年ずーっと不眠でしんどいからどうにかならないものかと、たいそうお困りのようでした。(この患者さんは冷えの症状もありました。)

本来、寝ている間に身体はリセットされて、一日の疲れを取り除いてくれる大切な時間なのに、寝ることができなきゃ疲れるばかりで肉体的にも精神的にもじわじわダメージが広がってきちゃいます。

睡眠障害は、よく自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが崩れると起こしやすいなんて言われてますよね。じゃあ、なんでバランスが崩れちゃうのかと言えば、ストレスが原因であることが多いです。

ストレスを溜めないようにすることが出来ればいいですが、今の社会はストレス因子いっぱいですよね。仕事や将来の不安に加えて、花粉やPM2.5などもストレス因子になりますし、今はストレスレスな環境を望むよりストレスに強い体を作る方が、良いかもしれません。
ストレスに強い体作りの基本は、気の巡りと血の巡りをよくすることです。

それには、鍼とお灸が活躍してくれるんです。

初診で不眠を訴えていた患者さんが、2回目の治療に来られた時に、開口一番「鍼って効くんですね!」と。
1回目の治療の後から、朝まで目を覚まさずに寝ることができるようになったみたいです。
目覚めが良いと、その日はなんだかうまくいきそうな気になったりと気持ちまで前向きになってきますよね!

患者さんは、当院で鍼を受けるまでは、鍼灸治療に対して半信半疑だったみたいです。さらに、当院はてい鍼(刺さない鍼)を皮膚に当ててるだけなので、こんなので治るの?って思ってたみたいです。

けど、実際に鍼を受けられて、眠りの変化を体感出来たことに、すごく感激されてました。

鍼は、ツボに当てるだけ(かざすだけ)でも充分効果があります。鍼は怖いとか痛いとかそんなイメージをお持ちの方は、一度刺さない鍼を受けられてはどうですか。
気と血をしっかり巡らせることにより、ストレスに強い身体になりますよ!

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-不妊鍼灸, 体質改善
-, , , , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.