こも池鍼灸院の特徴

こも池鍼灸院の特徴

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物から作られた「血」によって養われていると考えられています。 しかし、何らかの影響(天候・食生活・職場環境など)で気血が滞ると、身体のパフォーマンスが低下してしまいます。 例えば、身体のパフォーマンスが低下していると生理や排卵時の身体のエネルギーがいつも以上に必要な時に痛みが出てきます。 これは、気血が滞り、生理時に必要なエネルギーが低下している状態を身体は痛みとしてサインを送ってくれています。 そのサインをしっかりと受け止めて施術を行いま ...

続きを読む

こも池鍼灸院の特徴

2014~2022年の妊娠率は65.4%

こも池鍼灸院の妊活・不妊鍼灸 東洋医学では、妊娠力は『腎』という臓器と密接なつながりがあり、中国の古典(皇帝内経)では、腎が充実していると49歳まで出産可能と書かれています。 当院でも『腎』の充実を柱に施術を行い、48歳で初産を迎えることができた方がおられます。   卵巣(卵胞が成長する)環境 卵巣への血液は他の臓器と違い、2本(他の多くの臓器は1本)の動脈から栄養をもらっています。 1つは、最も太い動脈のひとつである腹大動脈から分岐している卵巣動脈と、もう1つは子宮動脈の卵巣枝です。 卵巣動脈 ...

続きを読む

こも池鍼灸院の特徴

身体が解放される、心地よい「ささない鍼」

私の鍼施術は、ささない鍼を使います。 そして私の場合は、ひふを破ることもなければ当てることもしません。 それゆえ、何も感じない施術です。それゆえ効果がさしてないのではないかと最初は思われるかもしれません。   しかし私は、実体験から鍼を刺すよりも刺さない方が効果があると考えています。 仮に刺しても刺さなくて効果が同じだとたら、ひふに刺すことで痛みや出血のリスク、感染のリスクが伴います。それならやっぱり刺さない方がいいと思います。   患者さんからすれば、鍼灸師は刺す治療をする人が多いの ...

続きを読む

不妊の定義

妊娠を望む健康な男女が避妊せずに性交しているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。一定期間とは1年というのが一般的です。

 

不妊の原因と鍼灸治療について

卵巣機能が低下してしまい卵の育ちや質が良くなかったり、チョコレート嚢胞や内膜症でピックアップが難しかったり、精子を攻撃してしまい受精が難しかったり、子宮筋腫や内膜の育ちが不十分で子宮環境が良くない状態のため着床が難しいなど、色々と考えられます。
その解決方法は、今はネットで検索するとすぐに沢山の解答が出てきます。
しかし、どの答えが自分にとって正解なのか?
人は個人差があり、それぞれ個性があります。
ある人の成功体験が必ずしも自分に当てはまるとは限りません。
それは、症状は同じでも原因が違うと解決策も違うからです。

鍼灸東洋医学の強みは、個々の身体に合わせて施術を展開していけるところです。
今まで考えてもいなかったことから解決の糸口が見つかり妊娠に至ることもあります。
毎年、当院の不妊鍼灸治療を受けられた方の約3人に2人の割合で妊娠されています。

どんな方におすすめか

・お身体の状態を良くしたいために、新しい方法を探しておられる方

自己流や薬やサプリ、他のところで試してみたけれど、妊娠しない方や流産してしまう方に当院の治療法を試していただければと思います。

 

・体への負担を減らして自然な形で妊娠しやすい身体にしたい方

当院の施術はささない鍼を使用し、皮ふ上にあるツボにかざすして、お身体を良くしていきます。

他ではあまりしていない施術方法のためイメージしにくいかもしれませんが、施術後は、『身体が軽い』・『視界が明るい』・『深く呼吸ができるようになった』・『身体が充電された』・『気がみなぎっている』など、思い思いの感想で身体が整う状態を表現されます。

 

・妊娠後、お腹にいるあかちゃんのために良い環境を作りたい方

こころとからだに安らぎとくつろぎがあるとお腹にいるあかちゃんもストレスが少なくすくすくと育ちます。妊娠後に施術を受けられると、元気なあかちゃんが生まれてくる割合が高くなります。

妊娠後は自律神経が乱れやすくなりますが、鍼灸施術は自律神経の安定作用が働きます。

 

・ご自身の身体の状態を知りたい方

不妊の原因はどこにあるのか?

妊娠しやすくなるにはどうしたらいいか?

今の症状はどこに原因があるのかなど、分かりやすくお答えします。

ある患者さんを例に不妊鍼灸の身体の見方

こも池鍼灸院はこんなところ

当院は広くはないですが、床は吉野杉の無垢材を使い、初めての方でも落ち着ける空間にしています。

家族や友人で来られる方以外は、2人の患者さんを同時に診ることはありませんので、通常は他の方を気にすることなく施術を受けていただけます。

 

ささない鍼とお灸

ささない鍼とお灸

院内

 

 

自己紹介

菰池 敦士
(こもいけ あつし)

1974年3月26日生まれ
趣味:旅行、トライアスロン、マラソン
旅行好きが高じて、旅行業務の国家資格も取りました。
その他の国家資格
ファイナンシャルプランナー

森ノ宮医療学園卒業

 

 

東洋医学との出会いは、妻の勧めがきっかけ。
妻は、私が治療家になればいつでも肩こりや腰痛など何でも治してもらえるという下心があったことに私はつゆ知らず、新しい世界にわくわくしながら鍼灸の学校に通いだしたものの、聞きなれない専門用語と鍼さばきに悪戦苦闘の日々でした。
しかし、東洋医学の世界を知れば知るほど奥深さや可能性に引き込まれていき、今では妻にとても感謝しています。

鍼灸の良いところは、『こころ』と『からだ』の両方をしっかりと支えることができるところです。
こころが疲れてくると、それが顔や言葉に出てきます。
からだが疲れると考えが悪い方向に行ったり、やる気がなくなったりします。
シーソーのように片方が崩れると、もう一方へも影響してしまいます。
このバランスを整えることができるのが東洋医学であり鍼灸の良さだと感じています。

お困りの症状があれば、ご気軽にご相談ください。
きっとお役に立てると思います。

Instagramでは子宝のツボなどを上げています
https://instagram.com/komoike._?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg%3D%3D&utm_source=qr
 

noteにも当院の施術や考え方などを投稿しています。

不妊鍼灸治療の施術法「気のリンク」感覚編

鍼灸で妊娠した

原因不明の不妊症の方への鍼灸師の私の見立て方

こちらも併せてお読みください。

 せんねん灸セルフケア

せんねん灸セルフケアサポーターの資格がありますので、ご自宅でもお灸をやってみたい方にもアドバイスができます

お気軽にお問い合わせください。

漢方やよもぎ蒸しは当院の近くにある三和漢方堂がおすすめです。

 

 Blog

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.