奈良県生駒市の不妊・体質改善に特化した鍼灸治療院

こも池鍼灸院

お知らせ

もこもこ日記

2019年3月1日

 

当院のBlogは、2019年3月にリニューアルしました。

2014年から書き始めて約5年間で460記事を公開し、書いたものの公開する機会がなかったものを含めると500記事くらいになります。

もこもこ日記

 

これを本にすると1000ページくらいの量になり、かなり分厚い本が出来上がり、例えるならV6の岡田君が主演した映画『エヴェレスト 神々の山嶺』の原作本と同じくらいの厚さです。

ちなみに『エヴェレスト 神々の山嶺』という本は、山に魅せられた人たちの非日常を描いたお話ですが、このBlogはこも池鍼灸院の日常を書いたものです。

鍼が身体に与える可能性は無限大です。

鍼と私の感性が合わされば、いったいどれくらい患者さんにいい影響を与えることができるのか!?

8000m級の山では、酸素ボンベが必要ですが、ささない鍼をツボに当てていたら酸素ボンベは…

 

やっぱり必要だと思います…

けれども、普段の生活において苦しい時や困難にぶつかっている時には、鍼をツボに当てることで、ひと山乗り越えることが出来ます。

しかし、鍼灸は酸素ボンベのように最終手段として取り入れられるケースがまだまだ多いように感じます。

もっと早くから積極的に取り入れてもらえると身体が良くなっていくスピードも違ってきます。

そのことを多くの人に知ってもらい、できるだけ早い段階から鍼灸を取り入れてもらえるように、このBlogを通してお伝えできればと思っています。

 

いろんなことを書いていきます(過去のBlogも整理して載せていきます)ので、これからもたまにはこも池鍼灸院のBlog『もこもこ日記』へ足を運んでくださいね。

 

険しく見える道のりも、少し歩きやすくなるはずです!
もこもこ日記【こも池鍼灸院blog】

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

妊活の山登り、道標は鍼灸

今、妊活をしている方に読んで欲しくてnoteに投稿しました。 『妊活の...

-お知らせ

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.