妊娠・出産までの施術

患者さんの妊娠・出産までのお話 その4『冬』

2021年3月28日

患者さんの妊娠・出産までのお話 その3『秋』の続き

 

『冬』

12月、移植の日が決まりました。
週1回の施術に加えて、移植当日も着床率を上げる鍼灸をしました。

その後も判定日まで2回鍼灸をして、迎えた2週間後の判定日。

 

初期胚での移植は胚盤胞に比べて着床率が落ちると言われていますが、クリスマスを目前にして一足早く大きなクリスマスプレゼントを受け取ることができました。

無事に妊娠されて妊婦になった患者さんでしたが、今まで以上に1日がとてもとても長く感じる日々を送ることになります。

 

つわりの症状が6週目から出てきて、8週目に入った頃には食べてはもどす食べてはもどすという状態になりました。
妊娠されてからも引き続き週1回の鍼灸を続けていましたので、鍼灸を受けた日は体調が良くなりますが時間が経つにつれてまたつわり症状が出てきてしまい一進一退が続く冬になりました。

 

冬のこの時期は、1年の中でもっとも陰が強い時です。
身体もそれに引っ張られてどうしても鬱々としがちになります。
週1回の鍼灸は、沈みがちな心のケアも気に掛けながらの施術で身体を整えていきました。
これは、母体だけでなくお腹の中のあかちゃんへのストレスも減り、あかちゃんの成長につながっていきます。

 

あかちゃんの方は6週目には心拍確認ができて、とても順調に育っていました。

 

その5へつづく

 

こも池鍼灸院
奈良県生駒市東松ヶ丘2−5 有家マンション103

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-妊娠・出産までの施術
-, , , , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.