奈良県生駒市の不妊・体質改善に特化した鍼灸治療院

こも池鍼灸院

お灸セルフケア 色んなこと

休診日は、読書のち洗濯のちお灸!?

2019年11月19日

休診日は、普段なかなか読み進まない本を手に取り、頑張って読もうと試みるもしばらくすると挫折してしまい、読みやすい本に手が伸びるというのがよくある展開です。
先日も例にもれず、約40年ほど前に出版された生命潮流という本を読み始めてみたもののさして続かず、この前、生駒にトークイベントに来ていた朝井リョウさんの本をさくさくと読んでいました。

読み進めると、こんなことが書いてありました。
「はじめて踏み洗いを試みた母は、布団を踏むたび踏むたび濁っていくお湯を見てとても驚いた。それ以来、踏み洗い以外の方法では布団はきれいにならないと思いこんでしまったらしい」
外を見ると、天気が良いし風も少しあって洗濯物を干すには好条件ということも相まって、お風呂にお湯を溜めて布団を足でばしゃばしゃと踏んで、濁っていくお湯をみて共感してみることに。
しかし、その後の布団の脱水作業が重労働。

少しでも早く乾いて欲しいから水きりにとても時間を費やすことになり、物干し台に持ってきた時には、首と肩がパンパンになっていました。
そんな時には、手三里や曲池にお灸です。

ひと段落して、また本を読み進めていくと数ページ後に、
「布団の乾燥は十分では終わらない。百円分の乾燥が終わるたびに中の布団を触ってみて、まだ湿っているようならば、また百円を追加していく」
と。
乾燥は機械任せなのね…

今度、せんねん灸セルフケアサポーターとしてせんねん灸京都さん主催のイベントに参加してくるので、お灸をする小話が一つできたと思えば、結果オーライ!?

参加してきました。

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

妊活の山登り、道標は鍼灸

今、妊活をしている方に読んで欲しくてnoteに投稿しました。 『妊活の...

-お灸セルフケア, 色んなこと
-, , , , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.