不妊鍼灸

着床の妨げになる⁉骨盤内の筋肉の緊張を取り除く方法

肩や首の筋肉の緊張(こり)は気づきやすいけれども、骨盤内の筋肉の緊張はなかなか気づきにくいし、子宮や卵巣に比べると意識がいきにくいかもしれません。

しかし、骨盤内の筋肉が硬いということは血の巡りが良くない状態であると考えられるので、妊娠を考えている方にとっては、骨盤内の筋肉は柔らかくしておくことが大切です。

ということで、妊娠しやすい身体になるように骨盤ストレッチや骨盤矯正を勧める整骨院や整体もあります。

実際に通われた方もおられると思います。

 

先日来られた方も、他のところで診てもらった時に、左右の骨盤が大きく歪んでいるので骨盤を矯正した方が筋肉の張りやこりが緩み血流も良くなると言われて、骨盤矯正をされたそうです。

しかし、あまり変化を感じることができなかったようでした。

 

私は東洋医学的発想で骨盤内が緊張状態にあるのは腎とか肝などの状態が良くないからと考えて鍼をする場所を決めていきます。

今回、鍼をする場所は二つ。

足首にあるツボと膝にあるツボです。

鍼をするといっても、ささない鍼施術ですので痛くはありません。

 

一つ目のツボに鍼をすると、患者さんは骨盤内の筋肉の緊張が解けていくような変化を感じられました。

二つ目のツボに鍼をした後に、患者さん自身に下腹部を押してもらうと、鍼をする前より柔らかくなっていることを感じ取ることができたようでした。

 

足首や膝など骨盤とは違う場所に鍼をしたけれども、骨盤内の筋肉の緊張をとることができて、やっぱり鍼は効くね!と改めて感じました。

 

骨盤内の筋肉の緊張は、ささない鍼施術で改善することができます。

こも池鍼灸院で着床率UPを目指しましょう!

 

 

こも池鍼灸院

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-不妊鍼灸

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.