不妊鍼灸治療

こも池鍼灸院の不妊鍼灸でできること

不妊鍼灸でできること、卵胞の質向上・子宮内膜の改善・冷え性改善・自律神経の安定

こも池鍼灸院の妊活・不妊鍼灸

東洋医学では、妊娠力は『腎』という臓器と密接なつながりがあり、中国の古典(皇帝内経)では、腎が充実していると49歳まで出産可能と書かれています。

当院でも『腎』の充実を柱に施術を行い、48歳で初産を迎えることができた方がおられます。

 

・当院の施術を受けられて妊娠された方の通院期間

 

施術方針の立て方

妊娠しやすい身体にしていくのは、脈やお腹、ツボなど身体が発する情報を手がかりに施術方針を立てていきます。
脈やツボは、本人の自覚症状がないこともしっかりと主張しています。(脈を診れば早期に妊娠が分かることや、妊娠13週前後にはお腹の中のあかちゃんが男の子か女の子かも脈が教えてくれます。)

例えば、問診時は、はきはきとした受け答えで元気そうな感じがしても、脈を診るとそんなに元気ではないかも?と感じることがあります。
そこから更に掘り下げて診ていくと、患者さんはストレスを受けやすい体質ということが読み取れてきます。

これが原因で気血が滞り、『肝』という臓器の働きが低下して、元気を作る障害になっているのかなと推測できます。

 

『肝』は血の貯蔵庫で血液と深く関わっています。
生殖器・甲状腺・下垂体などホルモン器官にも影響を与えています。

『肝』の働きが低下している場合
血が少ない

ホルモンの流れが悪くなっている

卵胞の育ちが良くないのでは?
このように展開していくことができます。

五臓の働きの低下は、気血の滞りが原因です。

この場合は、気血の滞りをなくすことで『肝』の働きが良くなり卵胞の育ちが改善されていきます。

不妊鍼灸 〖施術者と患者さん〗 

器質的・機能的に、卵胞・子宮をみてみると

卵巣(卵胞が成長する)環境

卵巣への血液は他の臓器と違い、2本(他の多くの臓器は1本)の動脈から栄養をもらっています。

1つは、最も太い動脈のひとつである腹大動脈から分岐している卵巣動脈と、もう1つは子宮動脈の卵巣枝です。

卵巣動脈には、絡みつくように交感神経が分布していて、ストレスがかかると交感神経が緊張して卵巣動脈を収縮させてしまい、血液の流れが悪くなり卵胞の成長に悪影響を与えてしまいます。

このことから、ストレスは卵胞の育ちや質にとても影響があることが伺えると思います。

子宮(受精卵を育てる)環境

子宮内膜は、月経開始から約2週間で10㎜前後の厚さに成長し受精卵の着床に備えます。

内膜の成長には、とても多くの血(栄養)が必要であることから、子宮への血流が悪くなると内膜が育たず着床が難しくなります。
当院では、月経周期に合わせた施術で子宮環境を良くしていきます。

子宮の自律神経は、交感神経は下腹神経、副交感神経は骨盤内脛神経によって支配されています。
交感神経優位の状態が続くと子宮への血流が悪くなってしまいます。

㌽! 鍼灸治療で自律神経系を安定させると子宮の働きが改善する効果が期待できます。

 

東洋医学の観点から、卵子の質・子宮環境の向上を目指す4つのポイント

①生殖能力につながる『腎』を養う施術

『腎』は生殖能力そのものを担っています。

腎の機能が低下すると、妊娠や妊娠継続が難しくなります。男性の場合は生殖能力が低下します。

腎の働きが低下している方の特徴
・おりものが多く、終日流れ出る。
・お腹や足腰が冷えやすい
・温める作用が過剰になりすぎて体がほてる
・生理後半から終わりにかけて痛む

 

②飲食物を血(エネルギー)に変える役割を担う『脾』を養う施術

脾は、飲食物を栄養素に変える働きと、他の臓器や筋肉などに栄養素を運搬する働きがあります。

脾を養う施術をすると、卵巣や子宮へ血がよりよく届き、質の良い卵胞・子宮環境にしていく効果が期待できます。

脾の働きが低下している方の特徴
・おりものが粘り強く、量が多くなる
・うつ状態になりやすい

 

③血の貯蔵庫『肝』を養う施術

肝は、生殖器・甲状腺・下垂体などホルモン器官と深く関わっています。

イライラやストレスに敏感で、肝の気が増えすぎるとストレス過多になりイライラや怒りっぽくなりやすくなります。逆に肝の気が不足すると決断力が鈍ります。

肝を養う施術は、気持ちと血の巡りが安定し、質の良い卵子・子宮内膜にしていく効果が期待できます。

肝の働きが低下している方の特徴
・おりものが赤みがかり、わずかに臭う
・生理直前から前半にかけて痛む

 

④月経周期の調節をしている衝脈を整える施術

衝脈が充実していると月経は安定し、不調であると不妊になりやすいと言われています。

衝脈を整えることで月経が安定し、妊娠しやすい身体づくりを目指します。

 

簡単セルフチェック

あなたの弱っているところは脾・肝・腎のどれ!?
質問に該当するものを選んでください。

A

□朝起きるのがつらい
□甘いものが好き
□食後眠くなる
□冷えが気になる
□お腹に張りがない

B

□立ちくらみやめまいがよくある
□肌や髪に艶がない
□目が疲れやすい
□経血量が少ない
□イライラすることが多い

C

□汗が出にくい
□疲れやすい
□皮ふが乾燥しやすい
□むくみやすい
□経血が黒っぽい

A.B.Cで一番多く当てはまるのが弱っている臓器の可能性があります
A 「脾」
B 「肝」
C 「腎」


こも池鍼灸院の妊娠力を高める施術
妊娠のプロセス
①卵巣から卵子が排卵
②卵子と精子が卵管内で受精
③受精卵が成長しながら子宮へ
④子宮に到達した受精卵が子宮内膜に着床

 

月経周期に合わせた施術

月経周期を「月経期」・「卵胞期」・「排卵期」・「黄体期」の4つに分けて、それぞれの周期に合わせた鍼灸治療を行い、身体を整えていきます。

継続して行うことで「卵胞の育ち」「卵子の質」「子宮環境」などの改善効果が大きくなっていきます。

 

 

月経期は新しい卵胞を育てる鍼灸

子宮内膜や老廃物などの排泄と新しい卵胞を育てる大切な時期です。

この時期は「不要なものをしっかりと出す、そして新しい卵胞にエネルギーを吹き込む」施術を行います。

女性ホルモンがリセットされるため身体は緊張から弛緩へ向かいます。
その後ニュートラルに戻っていきますが、気の巡りの悪い人・気が不足している人は倦怠感や眠気の症状から頭痛、便秘・下痢の症状が現れる特徴があります。

・月経量が少なくこの時期に月経痛がある場合は、血が滞っている可能性があります。

 

卵胞期は卵の育ちを支える鍼灸

エストロゲンの分泌が増加して卵巣では卵胞が成長していき、子宮は着床に備えて内膜が厚くなっていく時期です。

月経でリセットした「栄養」と「気」を補い、たくさんのエネルギーが必要な卵胞の育ちを支える施術を行います。

日ごろ疲れて、気が不足している場合は体温が低くなる傾向にあります。
そのため、卵胞を育てる栄養素が低下して排卵まで時間がかかります。

・この時期に子宮が痛むのは、血が足りていない可能性があります。

 

排卵期は質の良い卵胞の成長と確実に排卵できる力を養う鍼灸

卵胞から卵子が飛び出す排卵期は、体に大きな変化が起きる時期です。

基礎体温が低温期から高温期に移行して、精子と卵子が受精した場合は5~7日くらいの時間をかけて分裂を繰り返し子宮にたどり着きます。

排卵とピックアップを確実に行えるように鍼灸治療を行います。

 

排卵後は着床と妊娠継続を高める鍼灸

排卵前に整えておいた子宮内膜への着床と妊娠継続を促す時期です。

黄体ホルモンの分泌が増加して基礎体温が上昇します。受精卵が育っていく環境にするために、大きなエネルギーが必要になります。

大きなエネルギーを作り出すために、身体全体の機能向上を図り、妊娠継続の力を養う身体づくりを目指します。

 

不妊治療は、その人その人の年齢・体質・生活習慣などによって様々です。
月経周期に合わせた鍼灸治療を行うと、『月経痛が緩和した』・『PMSを感じなくなった』・『冷えが和らいだ』・『イライラすることが減った』など、身体の変化を感じていただけます。

ホルモンバランスや自律神経が安定して、「卵胞の育ち」・「卵子の質」・「子宮内膜」にも良い変化が期待できます。

 

それぞれの段階に合わせた施術

タイミング法をされている方

こどもが欲しいと考えてから、しばらく経っても妊娠に至らない方は、なぜ妊娠できないのかを調べに病院へ検査を受けに行かれる方が多いのではないでしょうか。

基本的な6大検査

・基礎体温表

・一般精液検査

・頸管粘液検査

・フーナーテスト

・子宮卵管造影

・経腟超音波検査

検査の結果、卵の育ち(多嚢胞など)卵巣側に問題があればクロミッドやセキソビットなどを、高温期が維持できないようならルトラールやデュファストンなどを医師から処方され3~4周期様子をみて、結果が出なければ薬を替えたり、ステップアップしたりという流れになるかと思います。

また、原因不明の不妊の場合にもとりあえず薬を処方され様子をみる場合もあるのではないでしょうか。

しかし、薬を服用してもなかなか妊娠に至らない場合でも、鍼灸を受けられると今までの不妊期間に関係なく妊娠される場合があります。

当院に通われていた方で特に印象に残っているのが、43歳の方です。
この方は、数年間体外受精をしていましたが全く結果がでなかったことと、薬の副作用で体調を崩してしまったことで、来院されました。
今までの経緯から自然妊娠を望まれ、当院で週に1~2回のペースで施術をして5か月のちに44歳で妊娠されました。

≪受療目安≫
週1回のペースをおすすめします。

 

人工授精をされている方

タイミング療法では、なかなか妊娠に至らないので高度生殖医療を少し考えている方や、人工授精でなんとか授かりたいと思われている方も、鍼灸を併用されることで妊娠される方もおられます。

≪受療目安≫
タイミング法と同じく週1回の施術に加えてAIH前もしくは後に1回をおすすめします。

高度生殖医療(体外受精・顕微授精)をされている方

卵胞の質や卵管の問題、男性側の問題などで高度生殖医療を受けられている方も鍼灸を併用されると1年以内に妊娠される方が多くおられます。
不妊治療を10年間されていたかたも1年以内に妊娠されるケースもあり、その方々は鍼灸を受けられるとご自身の身体が変化していくことを実感されています。

当院に通われていた方で、8年間不妊治療をしていた方は不妊症に加えて不育症もあり、妊娠しても出産までが遠い日々を過ごされていましたが、当院に通われて3回目の移植で妊娠・ご出産されました。

≪受療目安≫
週1回の施術に加えて、採卵前や移植前と後に鍼灸を受けられることをおすすめします。


43歳以上の方は週に1~2回をおすすめします。

あまり間隔をあけずに受けていただいた方が、着床率が上がります。

冷え性への鍼灸治療の考え方

体温が下がると免疫力が落ちると言われています。 冷え性の改善は、身体が ...

続きを見る

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜 ...

続きを見る

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が ...

続きを見る

 
不妊鍼灸Blog一覧
 

 

つわりの治し方

悪阻に鍼灸はよく効きます。

悪阻(つわり)への鍼灸治療

妊娠後に最初のトラブルとして出てくるのが悪阻(つわり)です。 &nbs ...

続きを見る

 

 

逆子治療

もし逆子になってしまった場合でも、鍼やお灸で対応できます。

当院の施術で、妊娠37週目で逆子が治ったケースもあります。

 

喜びの声

喜びの声(出産報告)

ご出産報告をいただきました

先日、無事に男の子を出産しました! 2人目不妊に悩み、何年も不妊治療をしてきましたが、なかなか授からずにもう諦めようかと思っていたところ、夫が探してきたのが、こも池鍼灸院さんでした。鍼灸治療をしたことがなかった私は、初め、本当に効果があるのか半信半疑でしたが、通い始める内に、長年の体の不調も改善されていきました。 そして、不妊治療と鍼灸治療を並行して受けること数ヶ月で妊娠することができました! 赤ちゃんをこの手でまた抱けて本当に幸せです!先生にはとても感謝しています!ありがとうございました!

ReadMore

喜びの声(出産報告)

出産ご報告

予定日より2週間早く体重2528g、身長45cmの元気な男の子を出産しました。 土曜の深夜に高位破水をしたので、そのまま入院。 日曜は終日微弱陣痛だったため、月曜の朝から促進剤投与をし、4.5時間で出産しました。 お産はこの世の終わりかと思うぐらいの痛みで、赤ちゃんが出てきた瞬間も感動や喜びよりも、痛みからの解放と安堵の方が大きく、自分が産んだという実感が全くわきませんでした。 本日、助産師さんから抱っこや授乳の仕方を教わり、二人きりの時間を過ごす中でようやく自分の子供という実感がわいてきて、本当に可愛い ...

ReadMore

喜びの声(出産報告)

出産ご報告

先日の緊急入院から少し経って緊急帝王切開となり、先日3/29に出産しました! 前置胎盤はやっぱり厄介みたいで、 はがれた胎盤からかなり出血があったようでもう一歩で輸血までいったようですが、 なんとか母子共無事に出産を終えました! 2222gとゾロ目の男子です。 しばらく保育器で小児科に入院してますが、順調に育ってくれてるので、入院はそんなに長くなさそうです。 私もだいぶ回復して身の回りのことできるようになりました。 菰池先生には、長期に渡りお世話になりました。 診て頂いて感謝します。 ありがとうございまし ...

ReadMore

喜びの声(出産報告)

出産ご報告

3月21日に、第一子となる女の子を出産 しました! 先生に施術していただき、リラックスして 妊活に前向きになり、授かることが 出来たと思っています(о´∀`о) 先生の予想通り、女の子でした!凄い! 落ち着いてきたら、 またお世話になりに通わせていただきます。 ありがとうございました!   こも池鍼灸院 奈良県生駒市東松ヶ丘2-5 有家マンション103  

ReadMore

喜びの声(出産報告)

ご出産報告

通院していました、3年半本当にお世話になりました。 午後0時半に帝王切開にて3,234gの男の子を無事出産致しました。 お腹から出てきた時は思わず自然と涙が出ました。 今回の妊娠は、すごく内膜症がひどくて奇跡的だと言われましたが、本当に根気よく鍼に通ったおかげだと思っています! また出歩けるのになりましたら挨拶に伺いたいと思います。 奈良県生駒市東松ヶ丘2-5 こも池鍼灸院

ReadMore

2019年10月18日

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.