不妊鍼灸

不妊の原因になりやすい血虚について

2020年1月23日

 

不妊の原因の一つに血虚があります。

これは身体に必要な血が不足している状態です。

 

血が不足していると妊娠に必要な栄養素が不足してしまい不妊の原因になります。

また、血の不足は身体を温める働きが低下して、冷え性にもつながってしまいますし、妊娠を継続する力も低下してしまいます。

血が不足している人の特徴

・まぶたの裏が白い

・皮膚が乾燥してカサカサしている

・月経周期が遅れがち

・月経時、下痢になりやすい

・頭で考えていることをなかなか行動に移せない

・胸がそわそわ、ざわざわして漠然とした不安があり落ち着かない

・夢をよくみて眠った気がしない

 

そこで、不足している血を増やす方法!

それは、睡眠です。

人は寝ている間に血が作られます。

睡眠時間が減ると血を作る時間も減ってしまいます。本来必要な分の血が不足してしまって、それが卵巣への血液不足につながり、卵胞の成長が鈍り、排卵までに時間がかかるといったことが起こります。

妊娠力には、睡眠はとても大切です。寝るともやもやした考えがリセットされることもありますしね!

 

ちょっと小話

少し前のこと、妻が買ったマットレスが家に届きました。

そして、その日の夜、別の部屋で寝ていた私は叩き起こされました。

妻が、背中がつったからどうにかしてくれと。

 

背中を触ると痛がるので、背中を触らずに痛みを取り除くことにしました。

その方法は、背中を走る経絡につながる膝裏のツボを押すといういたって単純な発想ですが効果はあったようで、しばらくすると何事もなかったかのように寝に行かれました。

 

背中の痛みの発端となった問題のマットレスは、かなり吟味して買ったようですが、実際に長い時間を寝てみるとどうも感じが違ったようです。

プロスポーツ選手も使っている商品だそうで、妻がアスリートではなかったから合わなかったのでしょうか⁇

 

睡眠をとるための自分に合った寝具を探し出すのはなかなか難しいのかもしれませんね。

私はというと、せんべい布団にきれいなシーツがひいてあるのが、一番気持ちよく眠ることができます。

 

もし、眠れない人や寝ても朝起きるのが辛い人、今以上に睡眠時間を増やすことが難しい人などは、鍼灸で身体を改善していくことをお勧めします。

 

血の不足は肝の働きを整えると改善されます。

肝は血液の貯蔵と血流量の調節があり、血と深く関わる臓器です。

鍼灸で肝の働きを整えて妊娠力UP!

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-不妊鍼灸
-, , , , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.