不妊鍼灸

不妊になりやすい5つのタイプ

 

東洋医学から診た、不妊になりやすい5つのタイプ

 

気虚 (脾経の弱り)

・月経周期が短くなる

・呼吸が浅い

・落ち込みやすい

・体の末端が冷えやすい

・疲れやすい

 

血虚 (肝経の弱り)

・月経周期が遅れがち

・頭痛、めまい、立ちくらみがよくおこる

・肌が乾燥しやすい

・目の下にくまがよくできる

・朝起きるのがしんどい

 

腎虚 (腎経の弱り)

・月経周期が短い、乱れやすい

・無排卵のことが時々ある

・すぐに風邪をひく

・腰が痛いことが多い

・朝早くに目が覚めてしまう

 

お血 (肝経の滞り)

・月経前にいらいらする

・月経血にかたまりが混ざる

・子宮筋腫・子宮内膜症がある

・下腹部が痛いことがよくある

・過去に大きなけがや手術をした

 

水滞 (腎経の滞り)

・体がむくみやすい

・下腹部が冷える

・動悸、耳鳴りがよくある

・おりものが臭う

・胃もたれ、吐き気症状がよくある

 

鍼灸を受けると子どもを授かる可能性が上がります。

 

おうちでお灸をするなら、いずれのタイプにも『三陰交』

三陰交は、脾経・肝経・腎経が交わる場所ですので、このツボだけでいろいろな効果が期待できます!

 

 

奈良県生駒市東松ヶ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-不妊鍼灸

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.