色んなこと

長いG.Wと長い鍼

2019年5月7日

G.Wも終わりましたが、G.W疲れは出ていないでしょうか!?

私の妻はもともと腰痛持ちなのですが、ある日、肩から腰まで背中一面だるくてしんどいから、鍼でどうにかしてくれと言われました。
妻は、刺さない鍼より刺される鍼の方が好きで、いつもぶすっと刺してくれと言うもんだから、今日はいっそうのこと背骨に沿って腰から肩まで長い鍼を入れてやろうと思い、それなら50センチくらいの鍼が必要になるけれど、あいにくそんな鍼は持ち合わせていないので、お目当ての鍼を中国に買いに出かけるところで目が覚めました。
そう、夢でした。

日本には長い鍼を作っていることろはありませんが、中国では作っているところがあります。

以前、私は中国の天津にある病院に臨床研修に行った際に、長くて太い鍼をズバズバと刺していました。
天津では、顔面マヒの患者さんがとても多くて、そのような患者さんには頭や顔に鍼をいっぱい刺します。
日本で今はやりの美容鍼をイメージしてもらうと分かりやすいと思いますが、鍼の長さや太さが違います。
日本では細い鍼を使い、細くて痛くないと安心感を与えていますが、実は細い方が痛かったりするそうです(鍼業者談)
けれども、細いから痛くないですよ、と言われるとそんな気になってくるから、人の感覚というのは不思議なものです。

感覚と言えば、テレビ番組で睡眠時は暗い部屋より少し明るい部屋の方が睡眠に適していると言っていました。
その理由は、暗いと精神的に不安になり安心して寝ることが出来ず、眠りの質が低下するということでした。

そんなこと考えたことはなかったけれども、そうなの??
明るさつながりで言うと、とにかく明るい安村のことが出てくるのは私だけかもしれませんが、LH(黄体形成ホルモン)やFSH(卵胞刺激ホルモン)ともつながってきます。

LHやFSHは、太陽光など光に照らされると分泌が増えることが実験の結果で出てきています。これらのホルモンが気になる方は昼間はなるべく明るいところで過ごされた方がいいかもしれません。

段々とまとまりがなくなってきたので、この辺りで締めたいと思います。

G.Wでお疲れの身体には鍼をすることで、気持ちが落ち着きリラックスできて、活気がわいてきます。
鍼をするとぐっすりと寝られるという話をよく聞きます。
こんな私が言うものなんですが、いい夢も見れると思います。

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-色んなこと
-, , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.