不妊鍼灸

精子の力

2019年10月26日

以前に、NHKで『精子力 クライシス』という番組が放送されましたが、この番組内では、「精子力」とは、新しい命を育む力と定義されていて、妊娠継続には卵子と同じように精子も大きな役割があると話されていました。
しかし、近年はこの新しい命を育む力が減少傾向にあるようです。
具体的には、精子の数の減少・運動率の低下・DNAの損傷が挙げられていました。

なぜこのようなことが起こるのか?
その主な要因として、運動不足・喫煙・長時間座りすぎ・過度のアルコール・カフェインの摂取・ストレスなどで、
これらが活性酸素を増加させてしまい、
それが酸化ストレスになり、
男性ホルモンのテストステロンの分泌が減少し、
精子力の低下が起こるようです。
さらに、睡眠時間が6時間半未満の状態が続くと、精子の数が2割ほど減ってしまうそうです。

これらの改善策としては、軽い運動・亜鉛の摂取・禁欲しない・食事は魚をメインにした生活習慣の見直しが良いそうです。
精子は74日サイクルで生まれ変わると言われているので、早い人なら3か月くらいで効果が表れてくるのではないかと思われます。

精子力とは、新しい命を育む力。それはすなわち妊娠力。
受精・着床・妊娠継続は、卵子や子宮の状態など女性側の身体に意識が行きやすいですが、男性側も同じように大切なんでしょうね。

鍼灸師の立場からすると、生活習慣の見直しに加えてはりやお灸を取り入れると、さらに改善が見込まれると思います。
当院に通われていた患者さんは旦那さんにもお灸をしてもらったら、前より運動率が上がったという話をされていました。

お灸をするなら、関元・太渓・三陰交がおすすめです。

太渓

三陰交

関元

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
へそ下から妊娠力をチェック【施術の感想付き】

おへその下をゆっくりと優しく押してみると、どんな感じ?? 美味しい洋食...

子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

こも池鍼灸院の妊活・不妊鍼灸 東洋医学では、妊娠力は『腎』という臓器と...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

新規の方のご予約を再開致します

予想より早くに妊娠される方が続々と増えてまいりましたので、3月に予定し...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

-不妊鍼灸
-, , , , , ,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.