不妊鍼灸

母体が冷えると胎児はどうなる⁉

2017年に書いたblogです。

 

相変わらず寒い日が続いています…

この前、登美ヶ丘にある住宅展示場に小島よしおがやってくるというので観に行ってきました。

この日は雪が舞うとても寒い日でしたが、小島よしおがパンツ一枚で『そんなの関係ね~!』ってやると、どっとうけるんですね。

少し前に、「今や子供に絶大な人気を誇る小島よしお」というちょっとした特集番組が放送されていましたが、子どもに大人気なところを目の当たりにしてきました。

 

『ぴゃ~』もうけていました。

それを撮っていた妻のスマホの待ち受け画面が、ある時から『ぴゃ~』とやっている小島よしおに変わってしまったようです。

本人はどうしてそうなったのか、そしてそれを変更しようにも最近スマホを替えたばかりで勝手が分からず、スマホの電源を入れる寒空の中パンツ一枚で『ぴゃ~』とやっている小島よしおがもれなく迎えてくれるそうです。

 

母体が冷えるとお腹の中のあかちゃんはどうなる⁇

今回は、あかちゃんに注目して書きたいと思います。

 

子どもはある時期まで(五歳くらい?)まで、お母さんのお腹の中に居るときのことを覚えているらしいです。胎内記憶ですね。

ふとした時に、胎内記憶を話すことがあるみたいで、

例えば、お母さんが『おはよう、今日は何をして遊ぼうか?』って、ぼくに話しかけてくれるのをいつも楽しみにしていたよ。

とか、

私が、お母さんのお腹の中に居るときに、お母さんが手でトントンってリズムをとりながら歌をうたってくれる時間がとても好きだった。

けど、いつも途中で眠くなって寝てしまうから最後まで聞けなかった歌は、こんな歌だったんだね。

とか。

 

でも、逆子になっていた場合は、『寒かった』と言われてしまうかもしれません。

 

お母さんの体が冷えると、お腹の中のあかちゃんも寒さを感じて居心地が悪くなるのかもしれません。

通常は、産道を通りやすいように頭を下にしているけれども、寒いと『寒いの、そんなの関係ない!』なんてことにはならなくて、寒さをしのぐためにくるくると温かいところを求めて移動していきます。

たどり着いたところがお母さんの心臓近く。心臓は血液が他の場所よりいっぱいあるから温かい。

これがいわゆる逆子です。

母体が冷えると、逆子になる可能性があります。

東洋医学では、逆子は母体の冷えが原因と考えられています。

なので、なるべく身体は冷やさないようにしておきたいものでが、しかし、もし逆子になっても鍼やお灸で治すことができます。

逆子の治し方

胎内記憶で『お母さんのお腹の中は温かくて居心地が良かった』と言われるようにね!

 

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 

 新着もこもこ記事
子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

  ケース1)病院で検査をしても異常がなく、原因不明の不妊で...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

ご予約が取りにくい状況になりましたので、再度新規の方のご予約を停止させ...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

新規の方のご予約について

4月末に新規の方のご予約を再開いたしましたが、たくさんのご予約をいただ...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

-不妊鍼灸

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.