不妊鍼灸

妊娠に欠かせないビタミンDを摂る方法

2019年4月2日

先日、患者さんと話をしている時に出てきたのが『ビタミンD』です。

体内に十分なビタミンDがないと妊娠できないことが立証されていて、不妊クリニックでもビタミンDの摂取を勧められているようです。

ビタミンDは魚を食べることで摂ることができます。また、妊娠中に定期的に魚を食べている人とそうでない人では、産まれてきた子供のIQに差が出るという報告もされています。
しかし、魚の種類によっては水銀が多く含まれていることもあり注意が必要です。

水銀濃度が非常に高いーカジキ・サバ・アマダイ
高いーキハダ・ブリ・ハマチ・カンパチ・カツオ・マグロ・マス

次に紹介する魚はほとんど水銀の心配がないと言われています。
アジ・アカガイ・アナゴ・アワビ・アユ・エビ・ハモ・イカ・イクラ・カレイ・コハダ・サケ・サワラ・タイ・タコ・ウナギ・ウニ

ビタミンDは日光ビタミンとも言われていて、太陽からも吸収することができます。
春を迎えるこれからの季節は外に出て少し散歩をするのもいいかもしれませんね。気分転換にもなりますしね。

しかし、ここでも気をつけたいことがあります。
それは、日焼け止めを塗ると皮ふがビタミンDを作るのを邪魔してしまいますので、ビタミンDのことを考えると日焼け止めはあまり塗らない方がいいかもしれません。シミよりビタミンDを優先で!

もっとお手軽にビタミンDを摂りたい方はサプリメントという手もあります。

ビタミンDは妊娠にとって必要なものですので、何らかの形で摂ってくださいね!

 

奈良県生駒市東松ケ丘2-5

こも池鍼灸院

 新着もこもこ記事
へそ下から妊娠力をチェック【施術の感想付き】

おへその下をゆっくりと優しく押してみると、どんな感じ?? 美味しい洋食...

子宮後屈への鍼灸治療

  通常、子宮はおなかの方向へ傾いています。 しかし、子宮膣...

子宮内膜症への鍼灸治療の考え方

子宮内膜症とは、子宮内空以外の場所に子宮内膜が育つ病気です。 子宮内膜...

2014~2022年の妊娠率は65.4%

こも池鍼灸院の妊活・不妊鍼灸 東洋医学では、妊娠力は『腎』という臓器と...

ひとりひとりのお身体をしっかり診断

  東洋医学では、人は呼吸によって取り入れる「気」と食べ物か...

新規の方のご予約について

追記 新規の方のお問合せをたくさんいただいていますので、8月9日(火)...

多嚢胞性卵巣症候群への鍼灸治療の考え方

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、 ①月経不順 ②卵巣に小さな卵胞が...

こも池鍼灸院からのお願い

メールでご予約された際は、こちらからあらためてgmailでご連絡差し上...

新規の方のご予約を再開致します

予想より早くに妊娠される方が続々と増えてまいりましたので、3月に予定し...

妊活に鍼灸と睡眠

鍼灸を受ければ早くに妊娠する可能性が増えます。 なぜなら、鍼灸は身体の...

-不妊鍼灸
-,

Copyright© こも池鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.